グランハウスの標準仕様は、他社の標準仕様と比べてもレベルが高いです。
それには理由があります。

グランハウスは、営業がいません。モデルハウスもありません。膨大な広告費もかけていません。
営業の人件費やモデルハウスの維持費などをカットすることで、コスパ良くクオリティの高い標準仕様を実現できているのです。
グランハウスの坪単価についての記事はコチラ↓

グランハウスの標準仕様の一部をご紹介します。
一部を見ただけでもクオリティの高さがわかると思います。
\ グランハウスを紹介できるのは全国でGOだけ /
グランハウスの標準仕様
外装
金属サイディング(ガルバリウム鋼板)
外壁は、窯業系サイディングが標準な会社が多いですが、グランハウスは金属サイディング(ガルバリウム)が標準です。
ガルバリウムは耐久性やメンテナンス性が高いのが特徴です。
グランハウスの施工事例をみると、金属サイディングと塗り壁を上手く併用しているお家が多いです。
換気
第1種熱交換換気システム
換気は、第3種換気システムが標準のハウスメーカーや工務店が多いですが、グランハウスは第1種熱交換換気システムが標準です。
第1種熱交換換気システム:吸気と排気が機械で強制的に行う換気のこと
第3種換気システム:排気のみ機械で強制的に行う換気のこと=温度と湿度の調節ができない
サッシ
室内外樹脂サッシ
サッシは、断熱性が高く、結露がしにくい樹脂サッシが標準です。
一般的にはアルミ樹脂複合サッシが標準で樹脂サッシはオプションという建築会社が多いです。
床材
無垢床(パイン材)
床材は、天然木100%の無垢床が標準です。
建具
H2400 ハイドア
一般的には高さ2メートルの高さのドアが標準ですが、グランハウスは天井高2.4メートルのハイドアが標準です。
こういうところに、グランハウスのデザインへのこだわりが感じられます。

ハイドアだと収まりが綺麗で空間も広くみえます。
標準仕様の変更について
グランハウスとして譲れない基準があるので、標準仕様のレベルを高く設定していますが、「そこまで必要ないよ」という方は、標準仕様のグレードを下げて減額ができます。
例えば、「ドアはハイドアではなくて、一般サイズ(高さ2メートル)のドアでいいよ」という方は、ハイドアを一般サイズのドアに変更ができて、その差額が減額されます。
グランハウスの住宅設備
キッチン
タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック・トクラス・クリナップ・ウッドワン etcから選べます
お風呂
タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック etcから選べます
洗面
タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック etcから選べます
トイレ
TOTO・LIXIL・パナソニック etcから選べます
まとめ
グランハウスの標準仕様(一部)
外壁:金属サイディング(ガルバリウム鋼板)
換気:第一種熱交換換気システム
サッシ:室内外樹脂サッシ
床材:無垢材(パイン材)
建具:H2400ハイドア
グランハウスの標準設備
キッチン:タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック・トクラス・クリナップ・ウッドワン
お風呂:タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック
洗面:タカラスタンダード・TOTO・LIXIL・パナソニック
トイレ:TOTO・LIXIL・パナソニック
グランハウスは標準仕様のクオリティが高く、標準設備の選択肢も多いです。
また、標準仕様のグレードが高いので、標準仕様のグレードを下げることで減額ができるのも特徴です。
岐阜愛知三重で新築予定でグランハウス気になる方は、下記の紹介フォームをご入力ください↓
\ グランハウスを紹介できるのは全国でGOだけ /