MENU

グランハウスの自宅見学会って何するの?見学会の流れや参加者の感想を公開!

グランハウスは展示場がありません。

完成したお家を完成見学会として披露することはありますが、常時見学できるお家はありません。

そこで、我が家を展示場代わりにして定期的に自宅見学会を開催しています。

GO

昨年の6月から開催して既に30組以上の方にお越し頂いています

グランハウスが展示場を持っていない理由はこちらの記事で解説しています↓

目次

自宅見学会の流れ

STEP
ルームツアー

まずは我が家のルームツアーをします。

お家の中を一緒に回りながら間取りやサイズ感(何畳か)などをお伝えしていきます。

Instagramでは公開していない場所も全てご案内します。(寝室以外)

STEP
現状のヒアリング

続いて、家づくりを始めた経緯やどんなお家にしたいかなどをゆっくりお聞きします。

ここではリラックスした雰囲気でざっくばらんに色んなお話をしてもらっています。

STEP
家づくりについて

お客様が家づくりについてまだ知識がない場合は、家づくりの進め方についてイチからお話しします。

既に何社か建築会社を回っている場合は、グランハウスの特徴や他社との違いについてご説明します。

グランハウス以外のハウスメーカーとも提携しているので、他社の情報もお伝えしています。(岐阜愛知でしたら工務店の情報も沢山持ってます)

 自宅見学会の参加メリット

リアルな暮らしを体感できる

ハウスメーカーの展示場はオプション盛り盛りであまり現実味がないですが、我が家はたくさんオプションを盛り込んでいるわけではないのでグランハウスの等身大の家を体感できます。

実際に住んでいるので展示場と違って家族との暮らしもイメージしやすいと思います。

広さを実感できる

「LDKが20畳」って言われてもあまりイメージが湧かないですよね?

ルームツアーをしながら「ここは何畳です」と全てお伝えするので、広さを実感できます。

我が家は子供部屋が4.5畳で一般的には狭いと言われるのですが、ご案内すると「意外と狭くないね」と言われることが多いです。

これも実際に来てもらったからわかる体感です。

素材感や色味がわかる

我が家はリビングが「複合フローリングの床」で子供部屋が「無垢床」なので、その違いを実際に触れて感じることができます。

その他にもクロスの色味や質感なども実際に目で見て手で触れることができます。

素材感や色味は写真だけでは絶対にわからないです。

旦那さんのスイッチが入る

これは我が家の自宅見学会あるあるです。

奥様が中心に家づくりを進められていて旦那様はあまり興味がないという場合が多いですが、自宅見学会に参加して旦那様が家づくりに積極的になるパターンはめっちゃ多いです。

家づくりのお話をする際に僕が旦那様にもお話を振るので、意外な本音を引き出せたりもします。

打ち合わせがスムーズになる

自宅見学会でお話しした内容は全て事前に担当の設計士さんにお伝えしておくので、初回の打ち合わせがスムーズに進みます。

また、ヒアリングをした内容をもとにお客様に合った設計士さんをマッチングするので、はじめから設計士さんと意気投合する方が多いです。

GO

設計士さんとのマッチングには自信アリ!!

自宅見学会の感想

感想①

感想②

感想③

感想④

感想⑤

自宅見学会の日程

自宅見学会に参加したい方はInstagramのDMに参加希望日時をお送りください

\ InstagramのDMはコチラから /

GO
・2022年5月にグランハウスで家を建てる
・シンプルな家づくりと丁寧な暮らしを発信中
・岐阜の田舎で平屋暮らし(9y7y2y)
目次